Qちゃん先生の英語子育て応援サイト
  
Homeおすすめ教養
年齢別ガイド: 0、1歳 / 2歳 / 3歳 / 4、5歳 / 小学生 / ママ
 絵本 進研ゼミ 小学講座
 しかけ絵本
 CD付絵本
 布絵本
 DVD
 CD
 カード
進研ゼミ 小学講座
年中の秋に資料請求を開始し、年長の4月から1年先取りで「進研ゼミ小学講座チャレンジ1年生」を受講しました。一番素晴らしいと思うのは、DVD。年に数回届くのが、他社にはない大きなメリットです。DVDの出来がすごくいい。コラショや等身大のキャラクターたちが、楽しく理解を助けてくれます。最初の4月号のDVDは、ひらがなの書き順特集。コラショたちの妙に耳に残る愉快な歌を通して、正しい書き順が頭に入ります。1ヶ月喜んで毎日見ました。その次のDVDは8月号漢字特集。書く練習の前に、映像で頭にインプットしておく効果は絶大です。付録の漢字ポスターはトイレに貼りました。10月号のDVDは、くり上がり・下がりの計算。9+3=11など。計算の意味をわかりやすく映像で説明してくれます。資料請求はこちらサンプル問題が送られてきます。ひつこい勧誘などは一切ありません。年払いで28,752円でした。
七田式プリント
七田式プリントが楽天市場で買えます。わが子が通っていた当時は、会員限定でした。つまり、14,000円(月謝)払って教室に通っていなければ購入できなかったのです。通っていない人に代わりに買ってほしいと頼まれたこともあります。2歳半で七田式プリントを始めました。教室の教材だったので、購入は必須でした。当時は七田式プリントAが10,000円(税抜)。白黒でした(今はカラー)。2歳半の頃は夕食後にフラッシュカードを150枚ほどやって、このプリントを3枚やって、就寝前には5、6冊の絵本の読み聞かせをするのが日課でした。プリントは「一日やらなければ3日後退」と指導者から口酸っぱく言われていましたので、土日祝も当たり前のように取り組みました。1日につき、もじ・かず・ちえを各1枚。各7枚、合計21枚を毎週教室に提出するのが決まりでした。先生はそれをざっくりと花マルするだけで、特にそれに基づいて授業や指導があるわけではありませんでした。小学校に入るまでプリントを続けました。Cまで全てやりました。いちいちコピーするのがめんどうだったので、二人分2セットずつ購入しましたので、全部で6万円の出費でした。
七田式カードフラッシュ
おためしセット
アマゾンで検索
初めてのフラッシュカードに最適のお試しセット。1〜50までの数のドッツカードと、0〜2歳までに覚えておきたい60単語の絵カードのセットです。さらに自分でカードを作れる白紙カードが10枚ついています。
七田式もじ読みセット
ひらがなポスターをはじめ、カタカナポスター、よう音ポスター、濁音・半濁音ひらがなポスター、濁音・半濁音カタカナポスター、もじカルタ、ひらがなカタカナカード、ひらがなえほん、カタカナえほんがセット。まとめて用意しておくと楽です。
 ワークブック
 知育玩具
 クリスマス
 ハロウィーン
 書籍
 教養
 無料英語カタログ
 無料サンプルDVD
 ポスター
 多言語
 英語子育てHome
幼児用教材の定期購読
〜定期的におうちに届く〜
まずは資料請求から

こどもちゃれんじ
DVDや知育玩具など
付録が充実していて
安価です


 

七田式 はっぴいたいむ
2〜4歳コースと
4〜6歳コースが
あります

なるほどkids はじめてのにっぽんちずちょう はっておぼえるにっぽんちず (なるほどkids) なるほどkids はじめてのせかいちずちょう はっておぼえるせかいちず (なるほどkids)
【図鑑】はじめてのにっぽんちずちょう
楽天ブックスで検索
せかいちずちょうと一緒に、にっぽんちずちょうも購入しました。就学前-小学校低学年の児童対象です。子どもたちには、異文化理解の前に、自国の文化について知識を持ち、他国の人に説明できる人になってほしいと願っています。都道府県の紹介や、気候、山、川、湖の大きさ比べ、野生動物、自然、世界遺産、祭り、行事、昔話、名産品、橋、等、とにかく情報が豊富です。親しみやすいイラストと写真もグッド。メインはオールひらがななので、子ども一人でも読んで楽しめます。クイズ&シール付き。この絵本を通した親の語りべで、自国に対する豊かな知識や関心を養い、立派な国際人に育てあげることができます!リンク先(↑)で中身が見れます。
【ポスター】はっておぼえる
にっぽんちず
楽天ブックスで検索
2006年2月新発売。お部屋でもお風呂の壁にも両方使える耐久性のよい大判ポスター。パステルのかわいい色づかいと楽しいイラスト。「オールひらがな」ですので、子ども自身で読むことができます。メインの部分は、都道府県名、県庁所在地、地方名、日本列島周辺図が描かれています。周りの囲いには、47都道府県の名物がイラスト入りで紹介。わが家では、お風呂ポスターとして使用。息子(年長)はポスターを使った「すごろく」や、「陣地取りゲーム」を自分で考え出し、親子で毎晩白熱対決しているうちに、あっという間に47都道府県の名前と、位置、名産品などを覚えてしまいました!たて500mmxよこ762mm。
【図鑑】はじめてのせかい
ちずちょう
楽天ブックスで検索
書店で手に取り一目ぼれ!今までは、幼児には戸田先生の「せかいちず絵本」が最高だと思っていました。でも、情報量の面でちょっと物足りなく感じていました。こちらは、わかりやすく子どもの興味をひくイラストと美しい写真。豊富な情報。メインはオールひらがな(子ども一人でも楽しめます)。クイズやシールで遊べる。子どもたち(年長と年少)に毎晩見開き1ページずつ読み聞かせしています。世界共通語の英語を身につけるなら、世界の国々や人々のことにも目を向けて欲しいと思います。オリンピックやサッカーのワールドカップのときには、テレビの横に常備しておくといいですね!就学前-小学校低学年の児童対象。大人も楽しめます!リンク先(↑)で中身が見れます。
【ポスター】はっておぼえる
せかいちず
楽天ブックスで検索
2006年2月新発売。お部屋でもお風呂の壁にも両方使える耐久性のよい大判ポスター。パステルのかわいい色づかいと楽しいイラスト。オールひらがな&カタカナ。メインの部分は、国名、首都、エリア、おもな海が描かれています。地図のまわりには、ズラリと世界各国の国旗を掲載。世界地理が楽しく覚えられます。たて500mmxよこ762mm。
1年先取り

1年先取りの入学準備のお話です。 長男が年中の秋に資料請求を開始し、年長の4月から始めたのがこちら。

↓ ↓ ↓
進研ゼミ
チャレンジ1年生


長男は年長といっても、3月生まれの子です。それも、下旬のげっ(^_^;)。 見方によっては、2年も早いのです。


それでも、チャレンジ1年生は、年長児でも充分取り組める!というのが、1年間やり遂げた感想です。


学校に入ると、1学期までに引き算が出てきます。これが、たいへん! 子どもにとっては、なかなか理解がむずかしいようで。


知り合いの小1の女の子は、学校で引き算に苦労し、つまづいたことから、勉強が嫌いになったとか。


勉強ができなくなってから、家庭教師や通信を探し始めても、『時は遅し』なんですよね。


チャレンジで一番すばらしいと思うのは、DVD。年に数回が届くのが、他社にない大きなメリットです。


このDVDの出来がすごくいいんです。 コラショや等身大のキャラクターたちが、楽しく理解を助けてくれます。


最初の4月号のDVDはひらがなの書き順特集でした。 コラショたちと妙に耳に残る愉快な歌を通して、正しい書き順が頭に入ります。


書き順を意識したおかげで、ずいぶん丁寧に文字が書けるようになりました。1ヶ月喜んでDVDを毎日見ました。


その次のDVDは8月号。漢字特集です。書く練習の前に、映像で頭にインプットしておく効果は絶大でした。


市販の漢字のビデオを買って与えようかと思っていましたが、進研ゼミのDVDで間に合いました。付録の漢字ポスターはトイレに貼りました。


そして、3枚目、10月号のDVDは、くり上がり・下がりの計算です。 9+3=11など。計算の意味をわかりやすく映像で説明してくれます。


コラショの英語コーナーってのも、ちょこっと入っていました。これも、とてもいい出来なのです。ネイティブの男の子と女の子が出てきて、実写で英語のミニレッスンです。


1年かけてじっくり予習ができ、生活のなかでも意識して教えることができたので、はっきり言って、入学時は親子で余裕でした。


小1の内容は年長の4月からひと通りやっていますので、小学校にあがった時に授業をばかにしたり、思い上がって、学校できちんと勉強してこないのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。


うちの場合、子どもには、教える方法が先生と私とでは違うし、ちゃんと学校では先生のやり方を聞いてくるように、と言い聞かせました。


学校での学習は、今までの『復習』としてとらえさせることにしています。 反復練習にこしたことはありませんから。


進研ゼミは、教科書に沿った内容なのが特徴です。 教科は、国語・算数。基礎学力固めです。


年長の秋には、3+4+6+2=15、4-2+5-3=4、等やりました。


国語も、小1の漢字80字全て、就学前に済ませました。小1になったら、小2の漢字をマスター。


進研ゼミは「付録が余分」とおっしゃる方もいらっしゃいます。


うちは1年早いせいか、凝った虫めがねや、ひまわりの栽培セットも充分楽しんで使いこなしました。


大人はとにかく勉強さえさせればいい、「じゃま」と考えるかもしれませんが、子どもはどれだけ付録を楽しみにしているか。子どもの好奇心や楽しみも大事にしてやりたいものです。


「低学年になっても、親が目をかけ、手をかけた子どもだけが、何ごとにも伸びていくように思います。」うちの保育所の保育士さん(小6の親)がそう言いました。


進研ゼミ1年先取りはこんな方におすすめです。
・4月から年長の方
・公立小学校に進学予定の方
・家庭学習習慣をつけたいと考えていらっしゃる方


年払いで28,752円でした。(2007年度)


紹介制度があります。 しまじろうのときのように、双方にプレゼントがもらえます。


知り合いで進研ゼミを受講中の方がいらっしゃるようでしたら、紹介してもらった方がお得だと思います。


知り合いがいない場合は、こちらから資料請求ができます。

↓ ↓ ↓
進研ゼミ
チャレンジ1年生
子どもとよむ日本の昔ばなし 12巻セット 国旗のえほん NHK 「にほんごであそぼ」 ややこしや編 にほんごであそぼ いろはかるた
公文式・子どもとよむ日本の昔ばなし 全12巻
楽天で検索
3歳位から。前から図書館でいろいろ昔話をさがしていたのですが、文章が長すぎたり、絵がアニメちっくだったり、反対に古くさかったり、理想の昔ばなし絵本が見つからず困っていたのです。発売されると同時に迷わず購入しました。かわいいサイズの箱に並べて12巻納められていて、絵も非常に美しく、文章がみじかい!!一流のスタッフが集められてつくられたそう(納得)。昔話も親がとりあげてやらないと、子どもは知らずに育ちます。本が好きな子どもに育てる第一歩はなんだと思われますか。「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」に答えがありました。「まず、本がある生活にする。図書館などで借りてきた本ではなくて、それに関してはある程度のお金をかける。投資するということが必要ではないかと思うのです。」ハードカバー(上製本) カバー付。約15x19cm、オールカラー。
国旗のえほん
楽天ブックスで検索
国旗に興味を持ったら、まずこの絵本ですね。何といっても、一流の戸田デザインらしく、絵と構成の迫力、色の美しさは子どもの心をググッとひきつけてくれます。子どもって、なぜだかこの絵本が好きなんですよね。図形は右脳開発の基本なので、右脳にもいい刺激がいくのではないかと思います。特にワールドカップ、オリンピックの年には、テレビの横へ!必需品です。
NHK「にほんごであそぼ」
ややこしや
(音楽CD)
名文・俳句などの朗読が多く、歌は少ないものの、とても楽しめて、暗唱しました。
にほんごであそぼ
いろはかるた
NHK教育テレビでおなじみの「にほんごであそぼ」から「いろはかるた」。監修は齋藤孝氏。一流の名文でをお子さんの国語力をアップ!「カルタの醍醐味は、札を取ろうとからだを構えて遊ぶところに あります。まさしく、川の中の魚をもりで突く準備態勢と同じです。 そのように集中して耳をそばだて、待つというのは、聴く構えそのものです。そして瞬時に判断して「はい!」とからだを動かす。まさに学びに必要な構えを自然と身につける最良の遊びです。」 (齋藤孝氏の著書「子どもの集中力を育てる」より)
楽器カード (くもんの写真図鑑カード)
CD付き
くもん式の童謡カード
第1〜3集
アマゾンで検索
子どものセンスは夕焼けが作る / 山本 美芽」によりますと、子どもの音感を育てるには、いろんな歌をたくさん歌ったり、拍子をとったりすればいいそうです。≪毎日≫≪大量≫の歌を≪親子で一緒に≫歌うことが、音感の大切な基礎となるのだといいます。ただ、どんな歌でもいいわけではなく、童謡がふさわしいのだそうです。童謡は音域が狭いので、音域が狭い幼児にぴったり。童謡はあらゆる歌の基礎とのこと。子どもは親といっしょに歌うというのが、よい音感を身につける訓練になるといいます。誰かとリズムやタイミングを合わせる練習は、将来的には伴奏を聴きながら歌う力の基礎になるそうです。「げんこつやまのたぬきさん」「ずいずいずっころばし」「おちゃらかほい」など、手遊びがあるものもあなどれません。「歌」と「手遊び」を連動させることは、歌いながら拍子をとったり、ピアノで左手と右手で違う演奏をするといった動作の基礎ができるからだそうです。そういえば、うちは生後6ヶ月から七田式幼児教室へ通ってたのですが、レッスンで先生が童謡カードを見せて、毎週歌っていました。まさにこのカード(↑)を使って。週1回、教室で歌うだけでは不十分だったのですね。毎日、家庭で、大量に、親子で歌うことが大事だったのですね。
楽器カード
(演奏CD付)
楽天ブックスで検索
ピアノ講師をされている親御さんから推薦していただきました。オーケストラの楽器25種類、和楽器6種についてそれぞれの楽器のソロと名曲が短く収録されたCDつきです。「いい演奏だし、 なんといっても子供の飽きない長さがいいです。」とプロの音楽家のコメントです。事前に楽器の知識と聴く耳と感性を身につけてオーケストラ演奏を聴きに行かなければ実にもったいないような気がします。
おんどく―幼児の脳の発育を促進させるカリキュラム 3・4歳 七田式・知力ドリル
3・4歳向け七田式音読ドリル。音読し、さらに暗誦することで、脳が活性化するそうです。4歳の娘の、はじめての音読のために購入しました。46ページのドリルで、1ページずつ、よく知っている早口言葉やわらべ唄が大きく書かれています。ページを進むごとに語数が多くなっていきます。1ぺージ目は「すももも ももも もものうち」。46ぺージ目は、はないちもんめです。娘の反応は上々で、タイマーで時間をはかってやりましたが、ターゲットの時間を過ぎても「もっと読みたい!」とやる気まんまんでした。
七田式ドリル
4〜5歳おんどく
4・5歳向け七田式音読ドリル音読し、さらに暗誦することで、脳が活性化するそうです。1ページ目は、「むすんでひらいて」。「むすんで ひらいて てをうって むすんで また ひらいて てを うって その てを うえに むすんで ひらいて てを うって むすんで」。おなじみの歌の歌詞のほか、日本の昔話、グリム童話、イソップ物語から名文を抜粋したものなどが入っています。最終的には文字を見ずに言えるようになるまで、とことん使いこなすつもりです。
はじめてのかん字 めいろあそび せかいのめいしょ はじめてのおけいこ こどもえんぴつ6B
はじめてのかん字―4・5・6歳くもん幼児ドリル
楽天ブックスで検索
年長スタートの4月から「進研ゼミチャレンジ1年生」と同時に漢字にも取り組みました。このドリルは、1年生で習う80字のうち、わかりやすい30字をカバーしています。いろいろかんじのドリルを試しましたが、これが一番よかったように思います。特に、初めて漢字を習うお子様には最適だと言い切っちゃいます。ただし、それまでにひらがな・カタカナはマスターしておいて下さいね。なぜなら漢字の「読み」から入るからです。それも、ありがちな、ただ声を出して読み上げるのではなく、読みがなを「書く」ことから取り組めるのです。次に、漢字おけいこに進み、80字すべてに取り組みました。

中身はこちらです
めいろあそび―4・5・6歳
くもん幼児ドリル
楽天ブックスで検索
自分で迷路を作って遊ぶくらい迷路が好きな長男(年長)のために購入しました。迷路って、運筆力だけでなく、推理力・判断力・洞察力をも養ってくれるんですって。それを聞いて即決ーーー!(笑)。各社探した結果、くもんの迷路が一番ページ数が多く、複雑でやりがいもありそうでした。一日1枚裏表できたらシールを貼っていけるところも気に入っています。タイマーで時間を計ると燃えます。

中身はこちらです
はじめてのおけいこ―2・3・4歳(1集) くもん
楽天ブックスで検索
3歳になったらぜひ英語のドリルに取り組んで、「書く」ことも始めるのが理想ですが、それまでに(2歳代)まずこれで直線や曲線を自由に書けるように訓練してあげてください。2歳は運筆力((=意志どおりに書く力)や握力が弱いので鉛筆を思い通りに使いこなせる訓練が必要です。くもんのドリルはサイズも大きく、量もたっぷり、内容もさすがよく考えられて作られているなあ、と感心です。

中身はこちらです
くもんの三角えんぴつ 6B
(2・3・4歳用)
楽天で検索
はじめて持つえんぴつは『三角えんぴつ』が最適でしょう。太くて持ちやす
く、自然と指が正しい位置におさまるような形になっています。持つ位置に迷わないよう長さは短め(12cm)。芯が6Bとやわらかく、筆圧がまだ十分でない時期に最適です。『三角えんぴつ』は、七田式幼児教室ですすめられました。うちは2歳半からこれを持たせました。3.4.5歳児用(4B)と、4.5.6歳用(2B)もあります。いずれも専用のえんぴつけずり(青)えんぴつけずり(ピンク)が必要です。カッターで削ってもいいけど、失敗しますッ(経験済^^;)。あまり店頭では見つけにくい専用えんぴつけずりも一緒に手に入れた方がいいと思います。まずは、文字を書いたり、絵を描くことが楽しいと思って欲しいと願っています。
あいうえお えほん NEW ひらがなつみき ひらがなカード おふろでレッスン ひらがなのひょう
あいうえおえほん
楽天ブックスで検索
国旗に興味を持ったら、まずこの絵本ですね。何といっても、一流の戸田デザインらしく、絵と構成の迫力、色の美しさは子どもの心をググッとひきつけてくれます。子どもって、なぜだかこの絵本が好きなんですよね。図形は右脳開発の基本なので、右脳にもいい刺激がいくのではないかと思います。特にワールドカップ、オリンピックの年には、テレビの横へ!必需品です。ひらがなに興味をもってきたらぜひこの本を与えてあげてください。とだこうしろう先生の一流のロングセラー絵本です。本を開くと、左のページには(例えば)足の絵。右のページにはページいっぱいの「あ」という文字。下には書き順が記されています。とにかく色が鮮やかで明快。とってもきもちのいい美しい絵本です。お誕生日の贈り物にすると喜ばれることまちがいなし!進研ゼミをしながら、ひらがな辞典として横に置き活用しました。
ひらがなつみき
楽天ブックスで検索
楽しいイラストにひらがな、カタカナ、ローマ字、英単語が書いてあるつみき。なんといっても天然木なので、ぬくもりがあります。木の音ってどんな音?音もカチカチと鳴らせて楽しめます

中身はこちらです
ひらがなカード
楽天ブックスで検索
0〜2歳のときフラッシュカードで毎晩フラッシュしていたのが、くもんのカードシリーズでした。こちらは、ひらがなが一字大きく書かれているのでおすすめです。裏には、「あ」なら「あり」のように、その言葉で始まることばが書かれています。かるた取りにも使えます。

中身はこちらです
おふろでレッスン
ひらがなのひょう
楽天ブックスで検索
お風呂用ポスターです。お風呂にはり、毎日同じ時間帯に取り組んであげると、すぐに文字も覚えてしまいます。
日本のことわざかるた
スリーヒントゲーム(学研)
アマゾンで検索
3つのヒントをもとにぴったりの絵札を探すカルタです。集中力・思考力・推理力を養うことができます。七田のカタログから購入しました。実は、娘が通った保育所でもスリーヒントかるたをやっていました。保育士さんに聞いてみたところ、年少後半〜年中が適齢だそうです。年少前半だと、最初のヒントで取りにいってしまうかもしれないとのこと。年長さんには簡単すぎます。さっさと終わりすぎておもしろくないかもしれません。読み札が読まれるのをじっと聞いて、サッと正解のカードを取りに行くわけですが、「聞く」という行為は、「集中力」を伴います。また、「語い力」と「文章理解力」がなければ、正しいカードを取ることはできません。遊びを通してこのような力を楽しく伸ばすことができれば、最高ですよね☆

れんそうかるたもあります
日本のことわざかるた
楽天ブックスで検索
何を差しさしおいても、とにかく音読で脳は活性化する」というのです。家庭学習に取り入れないわけにはいけません!年中の娘のために購入しました。この本のいいところは、ひらがな清音・濁音・半濁音・促音などがテーマになっている部分。息子(小1)の塾で使っている音読プリントとよく似ています。子どもの興味をひくイラストで楽しく、カラフルなページもあります。親向けの本は、こどもの本の写し+音読する時のポイントや交代で読むところの提案など指南書といったところ。一冊をボロボロになるまで使い尽くし、暗唱させるつもりです。
チャレンジ小学国語辞典
楽天ブックスで検索
話題の書「小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法」(深谷圭助著)を読んで、さっそく年長の子どもに、買い与えました。漢字を学習していると、「だんじょ」「ひ」って、どう書くの?なんて、習ったのに聞いてくるのですよね(仕方がありませんが..)。わからないことは、人に頼らず、なるべく自分で調べるくせをつけさせたかったのです。小学館、下村式、といろいろ迷いましたが、アマゾンで売れ筋No.1だったことと、書店で実際に目を通して、文字が大きく、使いやすそう、やっぱりコレだ!と思えたので、こちらにしました。「7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる」も読んでおくといいでしょう。
色えんぴつ60色セット
色えんぴつも6、70色は揃えたいですね。うちでは72色入りの同じメーカーの色えんぴつを使わせています。同じドイツの老舗メーカーのものです。100色ともなれば...法外な値段です(笑)。でも、いいですよねえ。
くもんの写真図鑑カード
【DVD】右脳をはぐくむ
こども世界名画の旅
楽天ブックスで検索
こんなDVDがほしかった!子ども向けの名画DVDです。迷わず購入しました。子どもにも、一流の名画を鑑賞する機会をできるだけ早く与えたい、という意識の高い方におすすめ。通っていた七田式では、0歳にこそ名画を、と指導されました。「赤ちゃんは、無意識に目に映る色彩の影響を受けています。よい音楽だけでなく、よい絵画もぜひ赤ちゃんの目に触れさせましょう。色彩の美しい名画を、複製でもよいので、部屋にかけてあげましょう。」(赤ちゃん・幼児の知力と才能を伸ばす本)このDVD(2枚組)は、クラシック音楽をBGMに、アニメの女の人と子どもたちの掛け合いで、名画の見方や背景をゆったりと解説してくれます。子どもにとてもわかりやすい内容です。もちろん、大人も充分楽しめて、大変満足しています。
名画カード(海外編1)
生まれた時から一流のものに触れさせることは感性を磨く上で大変重要です。海外編1は、比較的古い時代の有名な名画31枚を集めています。レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザ、ボッティチェッリの春、ミケランジェロの最後の審判、レンブラントの夜警、ミレーの落ち穂拾い、ドガの舞台の踊り子や、ラファエロ、ターナー、モネ、ドラクロワ等。
名画カードもあります
くもんの写真図鑑
カードシリーズ
楽天市場で検索
イラストではなく、実写のカードをお探しの方に。より現実に近い知識が得られます。この写真図鑑シリーズは、上の写真の「特急・新幹線」の他、
特急・新幹線
電車・地下鉄
パトカー・消防車
はたらく自動車
飛行機・船
世界の特急・急行


野鳥(泣き声CD付)
昆虫(鳴き声CD付)が出ていますので、お子さんの興味にあわせ与えてあげるといいですね。好きなものから伸ばす!好きな分野のカードで文字もおぼえましょう。
星座早見盤
学校教材です。旅行先で見つけ、息子が大変気に入り、自分のおこづかいで購入しました。これは優れモノですー!月や星は、小3の理科で勉強します。この教材で、息子は、星座と星の名前をざっと覚えてしまいました。興味付けオッケーって感じで、親はホクホクです。
星座早見盤こどものおりがみ―5かい折ったらできあがり!! 5回で折れる!遊べる折り紙 きりがみだいすき
こどものおりがみ
5かい折ったらできあがり !!

楽天ブックスで検索
おりがみは、図形・幾何、ひいては算数の基礎学習の第一歩です。折り紙はうまくできても、できなくても(←ここがうれしい♪)前頭前野を活性化し、構成力、推理力、創造力を伸ばし、賢い子どもを育てるといわれています。はじめての折り紙の本として、いちおし。3歳になったらぜひ折り紙を親子ではじめませんか?4歳から本格的に取り組めますので、しっかり訓練しましょう。本当に5回折ったらできる簡単なものばかりです。いぬ、ねこ、バッタ、くるま、アイスクリームなど、3歳のわが子とやりましたが、自分でできたことに飛び上がって喜んでいました。中身はすべてイラスト。オールひらがな。購入し、仕事(レッスン)で使っています。
5回で折れる!
遊べる折り紙
楽天ブックスで検索
こちらも購入しました。5回で折れる作品が98もあり、種類・アイデアが豊富です。こちらは漢字交じりの文面です。
はさみ
はさみは幼児教育に欠かせない教材です。3〜4歳のうちに手先を使う技能をたくさん習得させることで脳は活性化し、知力がアップします。七田式幼児教室では2歳にならないうちから、まさにこのはさみを使って細い紙片を切るワークをしたものです。はさみは集中力をつけ、手先を器用にし、創作意欲の芽を育てます。また、hand-eye coodination力(視覚と手の協調性)も伸ばします。文字を書く段階で、見本を見ながら模写するときに大変役立つのです。もう4歳なのにまだギザギザにしか切れませんか?握力が弱く、左右のバランスがよくないのかもしれません。はさみはお子様の小さな手に合っていますか?大きすぎませんか?弱い力でも開閉できますか?はさみが手に合っていないと、すぐに手が疲れてしまって嫌がってしまい、集中力は続きません。まずはお子様の様子をよく観察することです。ぜひよい道具を用意してあげて下さい。
きりがみだいすき
4歳前後におすすめしたい切り紙。切り紙は、「シンメトリーあそび」と呼ばれることもあり、推理力、形の概念、応用力を育てるそうです。この本は、最初の一冊としていちおし。比較的易しいので、達成感が味わえます。16折りまでの作品のうち、初歩の2つ折りの作品が非常に多いです。作り方のイラストも大きいのでわかりやすいです。
折って切ったら遊べる!飾れる!!かっこいい切り紙 折って切ったら遊べる!飾れる!!すてきな切り紙 あやとりしようよ!
かっこいい切り紙
楽天ブックスで検索
男の子が喜びそうな切り紙がいっぱい。息子(小2)も大喜びで、きょうりゅう・ひこうき・むしなどをせっせと製作しています。
すてきな切り紙
楽天ブックスで検索
こちらは娘(年長)に購入しました。女の子におすすめです。お洋服やバッグ、きれいな飾り物など女の子にぴったりのかわいくておしゃれな切り紙がたくさん。クリスマスの切り紙は素敵です。クリスマスレッスンでクラフトに取り入れてみたいと考えています。
あやとりしようよ!
楽天ブックスで検索
あやとりは4、5歳くらいから上手にできるようになります。うちの子は園で覚えてきました。この本は、図やイラストではなく、写真なので大変わかりやすく、長男は喜んで取り組みました。本は分厚く、技も多く、よく整理されていて、簡単なのから高度なものまで網羅。文字も漢字は小1で習う漢字程度。大きめで読みやすいです。これ一冊あれば充分な内容です。初歩のほうき、ゴムが入っていることがポイント高し!長め、短めのひも付き。
貝印 リトルシェフクラブ
子供用調理器8点セット
娘(4歳・年中)が台所でお手伝いをしたがるようになりました。子ども用の包丁を探していて見つけたセット。どれも、子どもの手にぴったりの大きさで、本格的。メーカーが貝印なので、安心です。安全な包丁を片手に、せっせと野菜などをカットしてくれています。
▲このページのトップへ

赤ちゃんのえいご化計画
  2さいの親子あそび部屋  3さい夢のお部屋  4、5さいのお部屋  必勝!小学生の家庭学習

ママのやりなおし英語  | 絵辞典のかしこ〜い使い方講座  暗唱のすすめ(CTP, ORT, etc.)  ぬいぐるみ付絵本の魅力


かんたん!英語子育てフレーズ集  | 語いを増やそう!子育て英単語集  レッスンアイデア(講師向け)

Qちゃん先生の忘れられない英語絵本たち  
有名キャラクターがいっぱい!Step into Reading シリーズ

格安!音で楽しむ名作英語絵本
  
器用な手のつくりかた



Copyright(C) Qちゃん先生の英語子育て応援サイト All Rights Reserved

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送